エクセルの表データをPythonで読み込む時は、行ごとに辞書にしておくと処理がしやすくなることがあります。例えば、以下の学生名簿で考えてみます。

school members excel book

この名簿は以下のstudent_listのように1行分を学籍番号、名前、クラスをキーとする辞書にしてリストに格納できます。

>>> student_list = [
	{"学籍番号": "020", "名前": "中山勇一", "クラス": "B"},
	{"学籍番号": "026", "名前": "石原孝行", "クラス": "C"},
	{"学籍番号": "041", "名前": "田中五月", "クラス": "B"},
	{"学籍番号": "017", "名前": "大友純二", "クラス": "A"},
	{"学籍番号": "034", "名前": "高田紗希", "クラス": "B"},
	{"学籍番号": "010", "名前": "重松秀一", "クラス": "A"},
	{"学籍番号": "008", "名前": "柳田愛結", "クラス": "C"}
	]

このような「辞書のリスト」にしておけば、学籍番号などのキーで並び替えたり、学生一人ずつの個票を作成するなどの行データごと(学生ごと)の処理が容易になります

表データの読み込みにはpandas が用いられことが多いですが、今回はOpenPyXL だけで簡単に読み取る方法をご紹介します。

本記事の目次
本記事のコードは、Windows10 + Python3.7 の環境で動作を確認しています。

サンプルデータ

上記のエクセルデータをサンプルにプログラムを作成します。ファイルは以下のリンクからダウンロードできます(school_members.xlsxがzip形式で圧縮されています)。

school_members.zip

プログラム

プログラムはエクセルデータの読み取り方の違いで、以下の2通りに作成できます。

  1. 1行目から順に読み取る
  2. 1行目と2行目以降を分けて読み取る

(1) 1行目から順に読み取る場合

まずはシンプルにws.rowsで1行目から順に読み取ると以下のようになります。

# xlsheet_read_to_dict.py
import openpyxl

# エクセルファイルの取り込み
wb = openpyxl.load_workbook("./school_members.xlsx")
ws = wb["Sheet1"]

# 学生リスト
student_list = []
# 列名のセル
header_cells = None

for row in ws.rows:
    if row[0].row == 1:
        # 1行目
        header_cells = row
    else:
        # 2行目以降
        row_dic = {}
        # セルの値を「key-value」で登録
        for k, v in zip(header_cells, row):
            row_dic[k.value] = v.value
        student_list.append(row_dic)

print(student_list)

1行ずつループする時に、1行目header_cells変数に代入しておきます。ここで、rowは「セルのタプル」なので、列名のセルがタプルで代入されます。1行目かどうかは、セル.rowで1から始める行番号が取得できるので、row[0].row == 1で判定できます。

2行目以降ではデータを辞書として登録しますが、ポイントはzip()関数を用いて、キーと値を組み合わせてループしているところです。これにより、そのまま辞書に登録できます。

ここで、k,v を出力してみると以下のように列名のセルデータのセルがペアになっているのが確認できます。

...
    print(row[0].row)
        for k, v in zip(header_cells, row):
            print(k, v)
...
2
<Cell 'Sheet1'.A1> <Cell 'Sheet1'.A2>
<Cell 'Sheet1'.B1> <Cell 'Sheet1'.B2>
<Cell 'Sheet1'.C1> <Cell 'Sheet1'.C2>
3
<Cell 'Sheet1'.A1> <Cell 'Sheet1'.A3>
<Cell 'Sheet1'.B1> <Cell 'Sheet1'.B3>
<Cell 'Sheet1'.C1> <Cell 'Sheet1'.C3>
4
<Cell 'Sheet1'.A1> <Cell 'Sheet1'.A4>
<Cell 'Sheet1'.B1> <Cell 'Sheet1'.B4>
<Cell 'Sheet1'.C1> <Cell 'Sheet1'.C4>
...

(2) 1行目と2行目以降を分けて読み取る場合

上記のコードでも正確に読み取りできますが、for文の中にif文があるのでブロックが二重になり、少し読みづらいです。そこで、先に1行目だけを読み取るようにプログラミングします。

# xlsheet_read_to_dict.py
import openpyxl

# エクセルファイルの取り込み
wb = openpyxl.load_workbook("./school_members.xlsx")
ws = wb["Sheet1"]

# 1行目(列名のセル)
header_cells = ws[1]

# 2行目以降(データ)
student_list = []
for row in ws.iter_rows(min_row=2):
    row_dic = {}
    # セルの値を「key-value」で登録
    for k, v in zip(header_cells, row):
        row_dic[k.value] = v.value
    student_list.append(row_dic)

print(student_list)

1行目と2行目以降を分けるのに、以下のようにプログラミングしています。

  • まずws[1]でエクセルシートの1行目のセルを取得し、
  • 次にws.iter_rows(min_row=2)を用いて2行目からデータを読み取る

ここで、列名のある1行目だけを読み取るには、シートwsにインデックス(1から始まります)を指定すると取得できます。これは以下のようにws.rowsをリストに変換しても取得可能です。

# 1行目の取得は、以下の2つの方法どちらでも可能
header_cells = ws[1]
header_cells = list(ws.rows)[0]

読み取り結果

どちらのプログラムでも、結果は同じく以下のように出力されます。

[{'学籍番号': '020', '名前': '中山勇一', 'クラス': 'B'}, {'学籍番号': '026', '名前': '石原孝行', 'クラス': 'C'}, {'学籍番号': '041', '名前': '田中五月', 'クラス': 'B'}, {'学籍番号': '017', '名前': '大友純二', 'クラス': 'A'}, {'学籍番号': '034', '名前': '高田紗希', 'クラス': 'B'}, {'学籍番号': '010', '名前': '重松秀一', 'クラス': 'A'}, {'学籍番号': '008', '名前': '柳田愛結', 'クラス': 'C'}]

ここで pprint.pprint を用いて出力するれば、要素ごとに改行されて見やすくなりますが、辞書はソートされて{'クラス': 'B', '名前': '中山勇一', '学籍番号': '020'}のように表示されるので気をつけてください。

なお、Python3.8以降であればsort_dictsパラメータが追加されたので、pprint(student_list, sort_dicts=False)とすればソートされずに挿入した順番通りに表示できます。

特定の行または列を取得する方法

上記の方法は、つまり「エクセルの表をPythonに取り込む方法」です。1行分のデータを要素とするリストになっているので、行データを取り出すのは以下のように簡単にできます。

# 3行目のデータ
print(student_list[2])
{'学籍番号': '041', '名前': '田中五月', 'クラス': 'B'}

一方、1列分のデータを取り出すには、以下のようにリスト内包表記を活用します。

# 学籍番号の列のデータだけを取得
num_values = [s["学籍番号"] for s in student_list]
['020', '026', '041', '017', '034', '010', '008']

リスト内包表記を使わない場合は、以下のようにプログラミングできます。

num_values = []
for student in student_list:
    num_values.append(student["学籍番号"])

print(n_values)