Google Colaboratory(以下、Colab)の使い方などを調べたいときGoogleから提供されているサンプルのノートブックが役立ちます。Colabでノートブックが表示されるので、すぐにコードを実行したり、自分用に保存して編集したりと非常に便利です。

Colabの使い方は他のブログなどでもわかりやすく説明されていますが、まずは一次的な情報としてGoogleのサンプルに目を通してみるのもよいと思います。

いつも探すのに手間がかかっていたので、今回一覧にまとめてみました。みなさんにもぜひ便利にご活用いただけると嬉しいです。

本記事の目次

最初のチュートリアル

Colaboratory へようこそ

Colabのトップページで表示されるノートブックです。これ自体が簡単なチュートリアルになっています。最初に目を通しておけば、Colabの概要と必要最低限の使い方を手っ取り早く理解できます。

なお、Colabの仕様や制限については、よくある質問のページ が参考になります。

リリースノート

Colaboratory Release Notes

リリースノートもノートブックで公開されています。Colabのアップデートは2022年だけでも21回も実行されているので、なるべくこまめにチェックしておくほうがよいです。また、最新情報は、以下のブログやtwitterでも確認できます。

活用のためのレシピ

Colabを活用するためのレシピが以下のノートブックで公開されています。それぞれ簡単な例を用いて使い方がわかりやすく説明されています。

Colabを活用するためのレシピ一覧
ノートブック 内容
Overview of Colaboratory Features Colabのおもな特徴 セルの種類、Pythonプログラミングのサポート、コマンド、Googleドライブとの連携など
Markdown Guide Markdownガイド Colabで使えるMarkdown記法のリファレンス、一般的なJupyter notebookやGitHubのMarkdownとの違い
Charts in Colaboratory グラフ作成 Matplotlibを用いた様々なグラフ作成のガイダンス、Seabon・Altair・Plotly・Bokehの使い方の簡単な説明
External data: Drive, Sheets, and Cloud Storage 外部データアクセス ローカルファイル(VM上の)、Googleドライブ、Googleスプレッドシート、Google Cloud Storage
Getting started with BigQuery BigQueryの始め方 ColabからBigQueryにアクセス、pandasデータフレームへの変換、pandas-gbqライブラリ
Forms フォーム Colabのフォームの種類、ボタンやスライダーなどのJupyterウィジェットのサポート
Data Table Display データ表の表示 Colab独自のインタラクティブな表の表示、pandasを用いた表示との比較
TensorFlow with GPU GPUの使用 GPUへの接続と確認、TensorFlowにおけるGPUとCPUの速度比較の例
TPUs in Colab TPUの使用 TPUへの接続と確認、TensorFlowにTPUを用いた機械学習の例

※:各ノートブックのアドレス: https://colab.research.google.com/notebooks/*.ipynb

コードスニペット

短いコードのサンプル、すなわちコードスニペットが以下のノートブックで公開されています。上記のレシピでも説明されていないちょっとマニアックなコードも一部あります。

Colabのコードスニペット一覧
ノートブック 内容
Accessing files ファイルアクセス Googleドライブ、GitHub、VM上のローカル、Google Cloud Strageにあるファイルを開く(gsutil, API)
Advanced Outputs 一歩進んだ出力方法 Javascriptを用いたセルへの出力、PythonとJavascriptの双方向通信、Jupyterウィジェット(グラフの切り替え)、Jupyter Commsでカーネルと双方向通信、タグ付き出力(文字列の差し替え等)、非同期処理の終了待ち、サーバー出力(HTMLの出力など)、セル間通信(ブロードキャストチャンネルAPI)、カメラ画像取得、CV2画像の表示
Altair Chart Altairを用いたグラフ作成 Altairを用いたインタラクティブなグラフ作成(散布図、棒グラフ、ヒストグラム)、平均値ライン、範囲指定、グラフ間のリンク、時系列グラフ
BigQuery BigQuery pandasのAPIで読み込む、GoogleクラウドのAPIで読み込む、Colab独自のインタラクティブな表で表示
Google Drive Googleドライブ ColabにGoogleドライブをマウント、ファイル保存、ファイルを検索、ファイルダウンロード、Colabのローカルファイルをダウンロード
Google Cloud Storage Googleクラウドストレージ(GCS) gsutilを用いてデータ保存、GoogleクラウドストレージのPython APIを用いてデータ保存
Forms フォーム フォームフィールドの追加、コードを隠す(フォームだけ表示させる)
Library Import ライブラリの導入 Colabにデフォルトでないライブラリの導入、pip install、apt-get install
Pandas pandas データフレームの作成(リストから)、カラム名の変更、検索(正規表現、値、カラム指定、タイムスタンプ)、concat、正規表現による文字列抽出、pandasの日時データツール、NaNの置換、重複行の削除、特定の列だけ削除、インデックスの共通部分(Intersect)の検出、インデックスの差分の検出、値の属性(lenなど)による行抽出、列を指定して値をカウント、リストのセル値を重複排除、タイムスタンプごとの頻度
Google Sheets Googleスプレッドシート gspreadライブラリを用いたGoogleスプレッドシートの読み書き

※:各ノートブックのアドレス: https://colab.research.google.com/notebooks/snippets/*.ipynb

Colabノートブックの使い方

Colabのノートブックは閲覧するだけならばログインは不要ですが、そのままだとVM(仮想マシン)が割り当てられていないので、Pythonのコードを実行できません。

Pythonのコードを実行できるようにするには、Colabのノートブックを表示して以下の「ログイン」ボタンをクリックしてログインします。自分のGoogleアカウントがあれば使用できます。Colab専用に何かを登録する必要はありません。

Colab Login

ログインしたら以下のように右上にある「接続」をクリックします。

VM Connect

しばらく待つと、VMが割り当てられ、以下のように「RAM」と「ディスク」の使用量が表示されます。この状態になれば、コードセルのをクリックしてコードを実行できます

Colab Resource

編集した内容を保存できるようにする方法

このままだと元のファイルを開いているだけなので、編集した内容は保存できまん。単にコードの実行を試すだけならば、そのままで構いませんが、自分で編集した内容を保存したい場合は、以下の「ドライブにコピー」をクリックして、自分のGoogleドライブに複製をコピーします。

Colab Copty to Drive

自動的に新しいウィンドウかタブが開いて、ノートブックのコピーが表示されます。

あわせて読みたい

機械学習やデータ分析を学ぶには、まずは参考書から始めるのが一般的です。そして、学習を始めるために、自分のパソコンに環境を構築します。そこで、多くの書籍ではAnacondaのインストールを薦めています。…
今回は Google Colaboratory(Colab) のおすすめのデバッグ方法をご紹介します。Python標準のデバッガ「pdb 」を利用するところは一般的な方法と変わりありませんが、ポイン…

以下の書籍はGoogle Colabを利用しながら、Pythonとデータ分析が学べます。